2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 sato1 賃貸経営お役立ち 店舗の「定期建物賃貸借契約の終了通知」を忘れてしまったらどうなる? あと半年ほどで定期建物賃貸借契約の満了を迎える管理物件があり、先日そのテナントと打ち合わせし、再契約の意向を確認してきました。 借りて頂いてからというもの、コロナで京都も観光客が減り事業が思い通りに進まず心配していました […]
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 sato1 賃貸経営お役立ち 【店舗併用住宅 京都】テナント需要が高まる、職住一体型のワークスタイル 職住一体型のワークスタイルが再注目 店舗併用住宅とは、「アトリエと自宅」、「店舗と自宅」、「オフィスと自宅」のように、ワークスペースが自宅と同じ建物にある職住一体型の住宅構造をさすもので事業併用住宅、住付店舗や店舗付住宅 […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 sato1 賃貸経営お役立ち 店舗や事務所を分割貸しする際に抑えておきたいポイント 阪急長岡天神の駅前で募集している新築物件が竣工を迎えます。 賃貸マンションというと最近は似たようなデザインのものが多いですが、こうやってみると最初のパースイメージより随分、高級感も重厚感もよいマンションとなったので大家さ […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 sato1 賃貸経営お役立ち 【賃貸大家の困りごと】衛星管理をしない飲食店 飲食店物件の引き渡し準備をしていたところ、前入居者のテナントがグリーストラップの清掃をほとんどしてなかったようで、排水が詰まっていることがわかりました。 グリーストラップというのは、飲食店にある設備で簡単にいうと水と油を […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月1日 sato1 賃貸経営お役立ち 【店舗 賃貸】不動産屋の「得意分野」をチェックして、テナントに強い会社へ依頼を 賃貸大家が意外と知らない不動産屋の得意分野 宅地建物取引業の営業免許をもっている不動産業者は、賃貸・売買に関係なくどんな取引も携わることができますが、お医者さんが内科や耳鼻科などそれぞれ専門分野で仕事をするように、不動産 […]
2021年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月1日 sato1 賃貸経営お役立ち 長く付き合える不動産屋を選ぶべき理由【テナント 賃貸】 なぜ「長い付き合いのできる不動産会社」を選んだ方が良いのか? 「なんとなくいいくるめられそう」だったり、「契約を急かされるのではないか心配」などしつこい営業にあいそうなイメージの不動産業界。あたらしく不動産会社に依頼する […]
2021年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 sato1 賃貸経営お役立ち 【京都市】不動産屋を物件広告数で選ぶのは危険?テナント仲介業者の見極め方 「しつこい営業を受けた」「契約を急かされた」はなぜ起こる? 貸店舗やテナントを扱う不動産屋に限らず、仲介業者の多くはインターネット上に多数の物件広告をして反響を待つという営業スタイルです。 そのような会社はトップページか […]
2021年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年10月28日 sato1 賃貸経営お役立ち 【京都市】左京区のテナント家賃相場や賃料査定を依頼するなら地域事情に詳しい不動産会社へ 左京区は京都市で開業物件を探すテナントからも人気が高く、一乗寺や百万遍、出町柳など安定して定評のあるエリアです。左京エリアで「店舗の募集、管理をしてほしい」「賃貸の家賃相場を知りたい」「テナントに人気ある?」などテナント […]
2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年11月8日 sato1 スタッフブログ 【海外オーナー 事業用資産】借主が賃料の支払い時にする源泉徴収 あまり知られていませんが、賃貸不動産を所有する大家さんが日本をでて海外に長期(1年以上)で行くことになれば、借主側で源泉徴収し納税なければいけないケースがあります。 用途が店舗や事務所など、事業者に貸し出す資産であれば個 […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月21日 sato1 賃貸経営お役立ち テナント物件の管理でおすすめする不動産屋 京都のテナント、店舗付住宅、一戸建の管理はお任せください。 京都市で事業用収益物件や商業用物件の賃貸管理会社をお探しでしたら左京区にある不動産会社、株式会社プライオリティへお任せください。 不動産投資でテナント物件を購入する方や、急な相続で資産の承継、物件オーナーとなったなど収益 […]