2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月21日 sato1 スタッフブログ カーブの外側が良い理由とは?ロードサイド立地にみるテナントの考え方 京都市・京都府の向日市・長岡京市を含む南部周辺でロードサイド物件を貸すお手伝いをしています。 今日はお預かりした、向日市にある国道171号線に面した土地へ、お客様と現地周辺の調査をしています。 本日は昨日に続いて、テナン […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 sato1 スタッフブログ 角地を好む理由とは?ロードサイド物件を探すテナントの考え方 京都市・向日市・長岡京市周辺でロードサイド物件を貸すお手伝いをしています。 本日は西京区の物件へ足をはこんできました。 テナントが普段どんな視点で物件や立地を探すか、貸主が知る機会は多くありません。 しかしテナントの需要 […]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 sato1 賃貸経営お役立ち あまり知られていない一般媒介のデメリット 事業用不動産お任せください 事業用不動産の一般媒介とは、テナント募集窓口を複数の仲介会社に依頼することをいいます。 こちらの記事では、「あまり知られていない一般媒介で生じるデメリット」を、事業用不動産の性質を踏まえて解説します。 1.“落ち着いて交 […]
2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 sato1 賃貸経営お役立ち 消費税インボイス制度と大家 令和5年10月から消費税にインボイス制度の本格導入が近づき、関連するお問合せが増えてきました。 ここでは簡単に事業用賃貸へのインボイスの影響はどうなのかを、簡単に解説。 消費税インボイス制度とは 消費税の納税義務者は支払 […]
2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 sato1 賃貸経営お役立ち 空き家になった物件を放置するとどうなる?リスクと心配点を解説 東山区三条通沿いにある古くなった家の仲介業務がありました。 所有者の実家で最近まで所有者のお母さまが自宅として利用されていたところです。 年齢のこともあり家族内で相談の末、施設へ引越したので空き家になりました。 私物や家 […]
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 sato1 賃貸経営お役立ち 「残置物撤去」の負担は誰がするべき?店舗貸す際は閉店・解約前から不動産会社へ相談を 一乗寺界隈に閉店予定の店舗があり、次テナントに貸すためお店を見学してきました。 店舗のドアをあけると、カラオケを使用していた室内は角に10㎝ほど床上げした小さいステージと、奥に4人ほど並んで座れそうな小さなカウンターが店 […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 sato1 賃貸経営お役立ち 貸主から借主へ「定期建物賃貸借契約の終了通知」を忘れるとどうなる? あと半年ほどで定期建物賃貸借契約の満了を迎える管理物件があります。 先日テナントと打ち合わせし、再契約の意向を確認してきました。 借りて頂いてから、コロナで事業が思い通りに進まず心配していましたが、再契約の希望を頂けまし […]