八坂瓦工場 Yasaka tile factory

テナント仲介したショップ「八坂瓦工場」が京都市東山区の八坂通にオープンしました。

八坂瓦工場は、京都市東山区の法観寺(八坂の塔)のすぐ傍。カラフルなくくり猿で有名な八坂庚申堂の入口にあります。

八坂庚申堂の入口は、高台寺南門通から下河原通をぬけ、八坂通との合流地点。八坂の塔前で記念撮影する観光客も多く、一帯は特に人が滞留するゾーンです。

清水寺界隈は、土産店にしても食べ物屋にしても多くの業種が出店済みで、類似店を多くみかけました。

そうしたなかで、瓦をつかったコースターや香りの広がりを楽しむアロマストーングッズを製造販売する沖縄の瓦工場 新垣瓦工場に出店オファーすることにしました。

同社のことを知ったのは、代表の新垣さんから出店相談をうけたのがきっかけで、2023年秋ごろ。

それから物件のリサーチを続けていて、此度のテナント募集の旨を連絡すると、すぐに滞在先の北海道から飛行機で飛んできてくれました。

同社の扱う雑貨類は小物が中心で、スペースをとらず展開できる。

過去には5坪程度のお店もあったというので、物件サイズに柔軟に対応できる強みがありました

同社の商材は、「自分が欲しいと思えるもの」がいいと、新垣さんが実用性を念頭に考えてラインナップ。
日常使いのできる雑貨が多いため、友達や家族へのおくりものとしてもきっと喜んでくれると思います。

せっかくなので京都旅行の際は訪れてみてください。

八坂庚申堂一帯はヘソのような場所で、その後の観光ルートもとりやすい立地にあるし、他を回ったあとでもアクセスしやすいのでどう回ろうか悩んでいたらとりあえず八坂庚申堂にいってみるのがおすすめです。

お店は八坂庚申堂の入り口横にあるので、ついでにでも。

清水寺から八坂庚申堂までのルートはこちらです。

店舗物件募集

取引関係者の方々、ありがとうございました。
株式会社プライオリティでは、引き続き東山区の二年坂、産寧坂など清水寺参道の店舗物件情報を募集しております。
管理、テナント仲介、お気軽にご相談ください。

オープンおめでとうございます!

ご質問ご相談などございましたら
お気軽にお問合せください。

相談無料。翌営業日までに担当者よりお返事致します。

スタッフブログ

前の記事

悩み
スタッフブログ

次の記事

投棄物の防止?