つながりが生まれる場所。「2wa(にわ)」を訪れて 

京都・岡崎「2wa」テナント募集中!

間もなく竣工する、2wa [ニワ ・ツー ダブリューエー]の先行内覧会へいってきました。

京都・岡崎エリア、聖護院の一角に新たに誕生した複合施設「2wa(にわ)」。 

その名前には、「庭」と「二つの輪(和)」という意味が込められています。



建物と空間デザイン

 建物は地上4階・地下1階構成。 東山連峰を借景に、重なり合うような屋根のフォルムが印象的で、現代的でありながら京都らしさを感じさせる外観。

まちの中に開かれた”縁側”のような場所として、地域と訪問者、伝統と革新、アカデミアとビジネスなど、異なるもの同士をゆるやかにつなぐ拠点を目指しています。

 内部空間は「ウェルビーイング」をテーマに、光や風が通る開放感と、木材や緑を用いた穏やかな空気感が共存しています。

フロアごとの構成と体験 

地下1階には地域住民向けのサービス施設と、50台超の駐車スペースを完備。周辺へのアクセスの拠点としても便利。 


スタイリッシュな白線をなんとなく見ていると「これ、このために作成しました」と教えてくれました。




誘導白線にもオリジナルフォントを使用するこだわり。


ここは、映像でナンバー自動認識するタイムパーキングとなります。



 


1階はスーパーやカフェ、物販などが並び、生活の延長線上で立ち寄れるスペース。

建物奥には緑豊かな庭が広がり、内と外の境界をゆるやかに溶かしています。 

スーパーはイオンスタイルが決定済み。


同1階への出店にご興味のある企業は、ぜひお問合せください。



 2階は医療・ウェルネス関連のテナントと、4階まで吹き抜けた特徴的な大階段が設置された共用スペース。

見学時に思わず「おぉ かっこいい」 と、声がでてしまう。
2階についてエレベータが開いたところ。


事前にイメージパースは見ていたんですが、やっぱり実物を見ると印象がまったく変わります。
写真では伝わりきらない空気感やスケール感が、このビルにはあるんですよね。

だからこそ、ぜひ一度、現地で体感してほしいと思います。





段差に腰掛けて休むことも、イベントや商談にも使えるよう設計され、季節によっては座面が暖かくなる仕様も


こってますね。



公開商談や商品説明イベントをすることができます。(大型プロジェクター設置)



稼働が始まったら、きっとここならではの新しい使い方が次々と生まれてくるはず。
訪れるたびに、何かしらの発見がありそうです。




2階の共用廊下のカーブ設計は秀逸。

視覚的に奥行きがあり、空間全体の立体感を高めています。



一方で、館内や外観の案内表示は非常に控えめで、デザイン重視の美学は伝わるものの、初めて訪れた人にはどこに何があるか少々わかりにくい印象も。

常連や関係者なら良いかもしれませんが、来訪者にはもう少し親切設計でもよいのではと感じました。

(僕の主観です。)

とはいえ、それも「オフィス」や「ワークスペース」という既存の枠にとらわれたイメージなのかもしれません。
時代とともに、ビルサインのあり方や考え方も変わってきているのでしょう。

「異なるもの同士をゆるやかにつなぐ」というコンセプト。

単なるワークスペースではなく、人やモノが自由に巡る“回遊性”を大切にしている。
その姿勢こそが、サインの在り方にも表れているように思います。

 

 3・4階はクリエイティブなワークプレイス。

偶発的な出会いや対話を促す空間レイアウトで、4階にはシェアキッチンを備え、日常使いからイベント利用まで幅広く対応します。


各階の共用部にある通路はゆったりとした幅で、視線がすっと抜けるように設計されています。
どの場所にいても外の光や景色を感じられ、明るく開放的な雰囲気です。

そのおかげで、館内にいながらも閉塞感はまったくありませんでした。



各区画の前には、ちょっと腰かけて仕事をしたり、軽くミーティングをしたりできるスペースも。
その時の気分で居場所を変えながら過ごせるのが心地いい。

ここで働くこと自体が、きっと楽しみになる。


街の中に開かれた“余白” 「2wa」には、何かをしに行くというより、“なんとなく居ていい”空気が流れています。

都市のなかにありながら、立ち止まれる“まちの縁側”のような場所。 そこに流れる時間や雰囲気は、来るたびに少しずつ馴染んでいくような、そんな施設です。

最後に、「ここ、これからどうなるんだろう?」と思わせるスペースがひとつ。
ビルの北側にある空き地です。

担当の方によると、現時点では活用方法はまだ未定とのこと。


将来的には建物を建てる可能性もあるし、敷地として整備するかもしれないそうです。

なお、竣工後はこの北側と南側のあいだを行き来できるようになる予定とのこと。


施設全体の回遊性がさらに高まりそうです。
今後が楽しみです。


ビルに興味をお持ちの企業様へ


資料請求はお気軽にご連絡ください。
当館では、以下のような事業者様を募集しています。
また、3階・2階については区画割が可能ですので、ご希望の面積をお知らせいただければ、都度ご確認いたします。
柔軟に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

建物詳細

2wa(ニワ・ツーダブリューエー)
所在地:京都市左京区聖護院蓮華町31番
構造:RC4階建、地下1階
延床面積:2818.15坪
竣工予定:2025年7月

各フロアの空き状況

4階(オフィスフロア)
決定済

3階(オフィスフロア)
空き:14.5坪~(ワンフロア可)
区画割にて柔軟に対応いたします。ご希望面積をお知らせください。

2階
診療所、事務所、サービス店などに最適
区画割にて柔軟に対応いたします。ご希望面積をお知らせください。

1階(飲食向き)
1階北:50.57坪(物販はご相談ください)
1階南:50.45坪(物販はご相談ください)
※同フロアにイオンスタイル(スーパー)入居予定

地下
物販・サービス店向き
面積:18.13坪


スタッフブログ

前の記事

図面作成