左京区一乗寺のエリア情報~曼殊院~駅より西側編
目次
オシャレなカフェやお店が多数!一乗寺曼殊院 駅から西側編
一乗寺でテナントや貸店舗をお探しの方も多いことでしょう
今回は京都市左京区一乗寺周辺情報として、曼殊院通をご紹介します。
バラエティ豊かなショップやテナントが集まり、個性的なお店が多数出店しているのが一乗寺界隈。
カフェや飲食店、美容系、物販店など一乗寺周辺で店舗出店をご検討の方にお役に立つと幸いです。
一乗寺駅の基本情報
一乗寺って、そもそもどのあたり??
一乗寺という場所は京都市左京区にあります。
京都駅や、烏丸といったビジネス中心地だったり、多くの観光客が訪れる東山などとは違い、テナント出店地としてはローカルなエリアと思っていませんか?
それは違う!ともいいませんが、一乗寺は個性的なお店をするのにぴったりの街なんです
京都を観光する方も、一度目に行く場所というより京都を深掘りしたい方が2回目以降にいくような街と思います。
京都駅から赴くと、交通機関等を乗り継いで40分~50分程度。北東に位置します。
車移動だと、20分~25分程度の距離感でしょうか。
一乗寺といえば?
一乗寺といえば、ラーメン街道やラーメンストリート。と真っ先にイメージする方も多いのではないでしょうか。
その知名度は関西でもトップレベルにあり、京都にきた際にラーメン聖地ともいえる一乗寺まで足を延ばす方も多いのです
激戦区だけあって、競争も激しいですけどね
一つだけ私のお気に入りをあげるなら<重厚軍団<>ですっ。ぜひつけ麺を食べにいってみてください。
そして、一乗寺は学生の街。です
京都市は多くの学生がいることで有名ですが、一乗寺は周辺にある京都大学・京都造形大学・京都工芸繊維大学に通う学生が下宿先として近辺に多くお住まいになっていて、京都の中でも特に学生が多いんですよ
だから、夜に開けているバーや居酒屋、ごはん屋さんも結構多くて、若者の姿がちらほら。
また、周辺には有名な趣のある寺院や、歴史建築物があり遠くから観光客も結構訪れます
圓光寺 曼殊院 蓮華寺 狸谷山不動院 詩仙堂丈山寺 金福寺 八大神社 野仏庵 駒井家住宅などなど
八大神社は、かの宮本武蔵が吉岡一門との戦い前に訪れたといわれていて、近くの狸谷山不動院で武蔵が修行をしていたといわれています
そして、有名な一乗寺下り松の決闘は宮本武蔵の名を全国区にしたといわれていますね
これが一乗寺なのか、別の場所を指しているのか、諸説あり
しかし一乗寺の人は一乗寺で決闘があったと納得しています。
歴史的にも、見所スポットもたくさんあるのが一乗寺です
一乗寺駅

一乗寺駅は叡山電鉄の途中下車駅になります。
叡山電鉄は京都市内でローカル線なので、乗降数は1日約2000人前後。
レトロ感のある駅舎が人気。
一乗寺駅は、これから紹介する曼殊院通沿いにあります
曼殊院通ってこんなところ
曼殊院通は、その名の通り曼殊院への道へ通じています
一乗寺駅前を通る、駅前通り周辺でいうと、西側の東大路通から東に走る白川通りまでおよそ約800m
東大路通も時間帯によって、たくさんのお客様さんがさまよっていますがほとんどはラーメン目当てが多くなっています
京都では、ラーメン街道(青色)といえばこのあたりの東大路通りということでみなさんすぐわかります
下のマップで曼殊院通(黄色)沿いのお店をご紹介していきます

東大路通(西)からいくと、焼肉まるいちの交差点を東へ!

高い建物は建っておらず、下町情緒あふれる景観です!
右手にみえてくるのが、古くからこちらでされている時計修理店のタカギさん
私はまだ利用したことないですが、近くの人から時計の修理はあそこならすぐなおしてくれるよ~とおすすめ頂きました
メガネ・時計屋

そして、その奥に見えるのがセレクトウェアを扱うキャプテンと絶大な人気を誇る恵文社です
セレクトウェア
コチラのお店は1976年に創業し、人気店であるロフトマンの原点、前身ともいえるお店
実は一乗寺が原点だったと最近しりました 現在はのれん分けという形で独立店舗になっているようですが、オーナーさんも元ロフトマンで店長をされていたらしいです

そして、その並びにあるのが他府県からも多く人が集まる恵文社
セレクトブックショップ・雑貨

なんだか、ノスタルジーな本屋さんですが、本好きなら知らぬ人はいないとまでいわれる、とっても有名な人気店であられます
2010年には、イギリスのガーディアン誌が世界で一番美しい本屋にも選出しています
ここでしか出あえない本が、スタッフの目利きで並べられており、アンティークな店内ではついつい時間を忘れて長居してしまうのだと
当初はもっと小さかったらしいです
増床していきかなりの広さですが、いついってもにぎわっています
他府県からもここを目指して訪れる方がたくさんいるお店
ドラッグストア、総合スポーツクラブ

地域住民も多いエリアで、生活を支えるスーパーやドラッグストアも曼殊院通には出店しています
エルスポーツは、地域の子供から高齢者まで幅広く集客する総合スポーツジムです
http://ls-sports.jp/kyoto/index.html
プールや、運動施設の他に空手、ダンス、ヨガ、各種教室など色々やっていて、京都市内でも大型クラスのためたくさんの人が利用しています
スーパー

ケーキ・洋菓子店

ガトーモンブランさんはちょうどエルスポーツの向かいくらいにある洋菓子店で、遅くまで営業されています
地域の支持があつく、誕生日ケーキなどはここで購入というファンが多いのだとか
カフェ・スイーツのお店

こちらもドラッグユタカの前ほどに、最近曼殊院通にオープンされたお店。
人気パティスリー タツヒトサトイさんのカフェです。
こちらで3号店目になりますが、当社で仲介させて頂きました。
店内ではおいしいスイーツとベーカリーを楽しむことができます。
ポルタ地下街、京大農学部前(本店)にも出店されてますので、そちらもどうぞ
手芸用品店

アヴリルさんは、以前富小路三条で営業されていて、一乗寺にお引越しされてきました
主婦層~20前後の若い女性までよくみかける人気店
鉄板・もんじゃ

もんじゃ焼きのお店です。こちらも比較的最近にオープンしたお店。
クリーニング屋さんの跡地にオープンして、店内を大改装しもんじゃ店をオープン
夜は盛況で、ランチ営業も曜日によってされています
パン屋さん

大人気のパン屋さんで、かわいい外観ですよね
ぱんのちはれ というお名前で、遠くから買い来てる人も多いようです
人気商品のアイスメロンパンも一度購入させて頂きました
最高においしかったです
100円ローソン

このあたりまでくると、もう一乗寺駅の踏切です。
他、撤退が続く中ここの百円ローソンは頑張って営業してます。

駅から東側編へ続きます!