成功しない居抜物件探しとは
美容室や飲食店、居酒屋などの居抜物件を探しているお客様によくある、成功しない居抜物件探しについてのお話です
京都市内で居抜物件をお探しの方は多いと思いますが、うまく見つけられる人はどれくらいいるでしょうか
実は居抜物件で出店までたどり着くのはすっごい大変なこと
毎日物件を探しては巡り合えない日々を過ごします
それには居抜物件の厳しい現実があります
居抜物件
・・・居抜物件とは以前のテナントが内装や什器備品などを残した状態で退出した店舗を指します。出店物件を探す借主は投資を抑えられる、又は内装費を抑えた分広告費等に活用できる可能性があるので、出店者側にすると条件があえばとても魅力的な物件。
以前では考えにくかった居抜物件探しは、探し方のジャンルとしてすでに確立されたといっても良いくらいですね
一方で
すぐに良い物件に出会えたという話をきいたことがあるでしょうか?
どこでも良い業種でなければ、なかなかそんなにタイミングよく出会うことはできません
探し出して初期にぶちあたる壁があります
それは
居抜物件自体がめちゃくちゃ少ない
いざ探していくと、居抜物件て全然ないやん!と凹みますよね
今凹んでますか?
居抜物件といっても程度も広さも業種もさまざま
探すのはあなたにあう居抜物件を探さなければなりません
自分の業種の居抜物件を探しはじめると、全然ないやん!ということに気づきます
なぜかといいますと
テナント物件の契約は、原則スケルトンにして返す前提のため、契約通りいけばスケルトンになるから
です
その契約慣習は根強く、これからも基本は変わりにくいと思います
その仕組みを考えるとすぐにわかるのですが、元々居抜物件ができあがりにくい事情があります
根気よくたくさん物件情報をみては検討していくものの
少ない居抜物件の中で、さらに自分の業種に近い物件となるとどれくらい候補があるでしょうか
エリア範囲によりますが、1件もないか、1件候補あったらいい方ですよね
支払い家賃であったり1階がいいとか、希望条件はあると思いますからそれを考えると2件も3件も候補がでる状態というのはほぼ無いし、居抜状態はさまざまなので内装費予算とあいそうなものでいえば見つかる確率はとても低いです
そして、優良な物件が出た場合にはほかのお客様と競争になるので、気に入った物件の取得をするのは容易ではありません
ここまでお読み頂くと答えは見えたかと思いますが
あなたが検討している物件が、退去済みのものばかりであれば
居抜物件は少ないのが当たり前となっていて、全てがそうではありませんが、ずっと売れ残っているようだと同業種の方も条件があわず見送った物件であると同時に、ご商売にあわない、魅力の低い物件の可能性が高いためそれを見てもピンとこないのは無理はありません
半年一年と可能性の低い作業を続けているともったいないですよ
どうやったら居抜物件にうまく出店できるのか?
その答えは
テナントが退去する前に
居抜にしてほしいと交渉してもらう
ことです
退去前であれば内装を残すようにお話をできることもありますが、工事が始まる前でなければなりません
そのために、店舗探しを手伝ってくれる不動産屋に対して物件の事前リクエストが重要になってきます
実は弊社でもこのリクエストを予めもらっていたら、ぴったりの物件があったということもあるどころか、居抜でご契約となるケースは事前リクエストからアタックの方が断然多いです
おいていった内装が、次のテナントにとって邪魔になることを避けたいため、普段店舗に詳しくない管理会社や大家さんは、解約通知を受け取るととりあえず契約通りのスケルトンに話を向けていくことが通例ですからね
【上手な探し方】
× 空室状態の居抜店舗→検討
◎ 退店予定の店舗→居抜に交渉
× 自分の目に入った物件情報をひたすら検討
◎ プロに自分の条件で自分のための物件を探してもらう
まず最初にやるべきは物件リクエスト
物件リクエストというのは、物件の条件や希望などを伝えて探してもらうことです
当社ではこういった退店情報の中からお客様の業種、条件に近い物件を交渉させて頂いています
今の情報から、今後でてくる情報も含めてご提案につなげられるようにするためヒアリング作業を重要な位置づけにしていて、近くの方はできるだけお会いしてお話をお伺いさせてもらってます
いち早く交渉させて頂くことで居抜物件の候補を1つ、2つとご検討頂けるチャンスにつながれば、今までの物件探しとは違うものになるかもしれません
ということで
京都市内で居抜物件を探す際はまず最初に物件リクエスト
プライオリティへお気軽にご相談ください